チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

IMG_0850今までにない奇妙な動きをして西日本を駆け抜けていった台風12号。
種子島の周りをぐるりと一周して西の海上に抜けていきました。
島はほぼ直撃だったのですが 台風とは名ばかりで風も雨も全然平気なやっぱり変な台風でした。

さて前々回 ご紹介しました 新しいBOOの看板黒猫くんですが 名前を改名!?いたしました。
実は数年前飼っていた黒猫がいまして その子の名前が「ミー」だったので 優しく人懐っこい黒猫「ミー」にあやかり この黒猫くんにも「ミー」を命名したのですが どうもこの黒猫くんはやんちゃ坊主のようで少しもジッとしていないので オーナーが黒ヒョウのマークでお馴染みの「プーマ」に名前を変えていました。

puma「プー」「プーちゃん」と今では呼ばれております。
名前を呼んで手を伸ばすと喜んで走ってくる愛嬌のあるヤツです。(いたずらも半端ないですけど・・・)

「プーマ」こと「プー」くんをよろしくお願いしまぁ~す!

yjimage暑い!暑い!!毎日。
皆さん熱中症はじめ こんだけ暑いとバテバテになってしまい 体調もイマヒトツ・・・なんて方も多いのでは?
外気と冷房の効いた室内との気温の差は案外 体にダメージを与えてしまいます。
あまり冷たいものばかりを飲まず できるだけ温かいものを取り 胃腸に負担をかけないようにしましょうね。

さて本日の写真は名古屋の東山動物園のイケメンゴリラとして有名な「シャバーニ」くんです。
ウチのお嬢ミレイいわく オーナーは「種子島のシャバーニ」!?だそうで 名古屋に住みだし父親と遠く離れる彼女にとって 東山動物園のシャバーニくんは身近な存在に感じているのかも・・・?です。
そんな「種子島のシャバーニ」!?は7/23に56才となりました。
東山動物園のシャバーニくんのように これからも眼光鋭く!?逞しい肉体!?で年を重ねていってください!

IMG_0827暑い~!! なんでも岐阜では気温が40℃を超えたそうです!!!
溶けてしまいますねぇー
水分補給を欠かさず熱中症に気をつけてくださいね。

さて今日 紹介させていただきますのはGYM BOOの新しい仲間のミーです。黒猫のノラちゃんで 会員さんKさんのお店に大雨の日に入ってきたそうです。
島と本土を行き来するKさんの代わり?にBOOに居候することになりました。

IMG_0809まだ子猫のミーはすべてに好奇心旺盛! 
少しもジッとせず 常にいろんなものに興味津々。
お姉さん猫のキーにじゃれて「遊んで!遊んで!」と絡まりつきます。

皆さんのトレーニングにご迷惑おかけしないように注意しますので どうぞ可愛がってやってください♡






IMG_0787約2カ月ぶりのアップとなります。
ご無沙汰しておりました。。
この期間 娘の所(愛知県)に行っておりました。
日々 仕事と学校で疲れ切った娘は体調を崩し そのサポートで少し長い期間 愛知にいることになりました。

この間(2か月) 私は不思議なというか貴重な出会いをたくさん経験させてもらいました。
思いもよらぬ所で思いもよらぬ人、本、映画、出来事に遭遇し その場ではよく意味がわからないことも 後々「そういうことだったんだぁ~」と感じることがたくさんあり なんだかいろいろな啓示というか気づきを与えられることが多々ありました。

たまたま そういうタイミングだったのか なにかの巡りあわせだったのか答えはないのですが 今の私にベストなタイミングで起こるべき時に起こることがおきたという感じで もしかして こんなことを感じ 思うようになったのは 最近 日々取り組んでいる「瞑想」の力なのか?などと勝手に解釈しております。

帰りの飛行機の窓から見える 梅雨の厚く覆われた雲間から漏れた光を受ける島の海は輝き 美しかったです。

IMG_0673メイストームの吹き荒れた種子島です。
GW真っ只中! 皆さん どのようにお過ごしですか?
長い方は最大9連休という今回のGW。
海外へ行かれる方も多いのでしょうね。

GYM BOOはもちろん GWもお休みなしで営業中です!

私事ですが最近 疲れからなのか?更年期のためか?少し気分が落ち込み気味になっておりました。
少しゆっくりして体も楽になってきたので「外に出よう!」と思い立ち 久々に日のあるうちにウォーキング(いつもは夜に行ってます。)に家の裏にある山道?!に出かけてみました。

強い風が吹き荒れ 激しい雨の降った後の木々は洗われたようにその緑を生き生きとさせていました。
大きく鼻から息をするとなんだか木々の息吹を感じれるようで新たなエネルギーを感じれて すごくリフレッシュされました。

都会に比べれば もちろん自然の多い島ですが 気づけば「自分から意識して行動しないと自然からこんなにも離れていたんだ」と思いました。

やっぱり自然の景色や色 そして音や匂いって大事なんだなぁ~と痛感でした。

スッキリと晴れ渡り気温もグングン上昇中の種子島です。

今日のタイトル「友とするに悪しき人」。最近 読んでいる本の中に出てきました。

一に 高くやんごとなき人
二に わかき人
三に 病なく身つよき人
四に 酒を好む人
五に たけく勇める兵(つわもの)
六に 虚言する人
七に 欲深き人

一に・・・そうですよねぇ~ 偉そうな方はやっぱ ちょっと困ります。
二に・・・わかき人?ん~ これはきっと精神レベルでのお話かな?
三に・・・後ほど
四に・・・お酒は飲んでも のまれるのはダメですよねぇ~
五に・・・勇者はいいけど(負け犬の遠吠え)じゃないですけど口ばかりの人はどうも苦手ですよねぇ~
六に・・・(嘘も方便)なんて人間関係を円滑にするために必要なこともあるけど基本ウソツキはねぇ~
七に・・・欲も深すぎるのはちょっとねぇ~

ここでちょっと「ん?!」と思ったのが「三に 病なく身つよき人」
一般的には健康な人が良しとされるのに なぜ?と思われませんか?
この「三」の項目 現代社会共通の理想とされているくらいですよね。だから現代は健康食品や健康グッズ・情報にあふれています。

でもこういう人こそ 友とするに悪い人なのだそうです。考えされられます。
きっと 様々な痛みを知らない人とは痛みを分かち合えないということなのでしょうか?

「健康」を目指して日々 会員さんと接しさせていただいてる身として もう一度注意深く考え
さえられる言葉でした。

このページのトップヘ