チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2008年03月

dscf2828.jpgTVを見ると ’花粉症’ の話題でもちきりですね。
それだけ 暖かくなってきたという事でしょう。

愛知にいた時は ひどい花粉症だった私ですが 種子島に来てからは ピタッと治まっています。
杉はたくさんあるのですが アスファルトが少ない島は 土が花粉を吸収してくれるのか? 今のところ あの辛い症状はでていません。

さて 今日の写真は 一昨日の土曜日に開催?!した ’たこ焼きパーティー’ の様子です。

dscf2830.jpg島のお友達家族とたこ焼き 焼きながらワイワイしました。

粉系(お好み焼き・たこ焼き)のものをあまりやらない我家にとって たこ焼きはめずらしいイベントだったのですが 結構おいしく また安価でできて 作りながら食べれるという事で 楽しい時間を過ごすことができました。

ここで 当日の秘伝のたね?!(ネットで必死に調べたものです・・・)のレシピをご紹介します。

20~25個分くらい
小麦粉(薄力粉)         1カップ
水(なるべく冷たいもの)     3カップ  
卵                  1個

に だしの素を小さじ1とお塩を少々いれ 泡だて器などでダマにならないようによく溶く。 ’たね’は驚くくらい簡単で シャビシャビでしたが そのくらいでOK。
熱した板に流し込んで お好みで具(この日は タコ・ネギ・キャベツ・揚げ玉・紅ショウガ・桜エビ などを入れました。)をその上において 焼けてきたら 竹串などでクルクル回し焼きします。
できたてアツアツに 子供達も大喜び! ソースやマヨネーズ 青海苔などをつけて 食べに食べました。

手軽でおいしいたこ焼きは 大人数のお客さんの時にも良さそう・・・
我家のメニューに追加されました。

dscf2840.jpg今日は 先週は雨のため延期となったビーチクリーンがTポイントにて行われました。

朝方にザーという雨音がして 「今日も中止かな?」 と思われたのですが 起きてみたら カッパレ!
早速 海怜と用意をしてビーチクリーンに向かいました。

着いてみると Tポイントは風が合っていなく ざわついた面でしたが 波のサイズはあり 風の合うポイントなら 良さそうな感じ・・・

dscf2844.jpgビーチクリ-ン終了後 Kポイントに行ってみました。
オ~ なかなかいい感じ!

天気も良く 気温も高めの今日は 絶好のサーフ日和でした。
時間が上げにむかっていたので 段々タライ感じになってきていましたが この分なら引きの夕方も良さそう・・・
いよいよ 波乗りシーズン到来です!

dscf2860.jpg
暖かく 波も良い日のワクワクサーファーを横目に 子供達は裸足になり 上着の袖をまくって 砂浜で何かを始めました。

流れ着いた 木々を集め 作ったのは ’二人のオウチ’ だそうです。
これで 叱られた時に避難場所のできた二人・・・?!
ご満悦でカメラに収まりました。

久しぶりに 波の音と綺麗な風景 子供達の笑顔に癒された私でした。

dscf2825.jpg今日は 暖かい1日でした。
学校から帰った海怜は 半袖のTシャツで外に遊びに行き 汗びっしょりになって帰ってきました。
このまま 一気に春へとなってくれれば いいですよね・・・

オーナーが愛知に行ってから 1ヶ月半程過ぎました。
相変わらず 淋しい日々ですが 海怜と二人 島の仲間に助けていただきながら なんとか頑張っております。


淋しいのはオーナーも同じらしく 毎日 電話はもちろん チョクチョク 思いを入れた品々を 宅急便で送ってくれます。
海怜へは 彼女が好きなキャラクターグッズ(リラックマです。)を たぶん目にしたものを 片っ端から買ってくれている勢いで送ってくれます。
たぶん 淋しい思いをさせているのを 少しでも和らげるようにという オーナーの気持ちだと思います。

そして私には 今回 水晶のブレスと携帯ストラップを送ってくれました。
水晶には ’悪いものをはね返してくれる’ というパワーがあるそうです。
オーナーのいない留守宅を思い 送ってくれたのだと思います。

海怜が春休みになったら オーナーを向かえに行きがてら 私達も愛知に行く予定です。
2年ぶりの愛知を海怜は 今から指折り数えて 楽しみにしています。

あと 3週間程・・・ それまで 二人で島の生活を楽しみつつ 頑張ります!
パパも体に気をつけて 頑張ってネー!!!

dscf2816.jpg昨日は 日曜。 毎月 第2日曜は恒例のビーチクリーンの日です。
しかし 昨日は低気圧の通過で 朝から雨。
ビーチクリーンは来週に延期されました。

低気圧の接近で 波はサイズアップしそうなので とりあえずチェックに向かいました。
昼から南西になる予定だったので Tポイントへ。
でも 風は南で合わず 面もよくなくてタラメでロング波という感じでした。
でも 南風で気温は高めで 暖かい日でした。


前回のブログでお伝えしたように こちら種子島は桜も咲き始め 春を間近に感じる日が増えてきました。


dscf2815.jpg
「春よ来い! は~やく来い♪」なんて口ずさみながら サウスボーダー(南種子のサーフショップです。)に寄らせていただくと お店の看板娘 ’マハナちゃん’ が 特設ステージ(お店の外にある 大きな机です。)で 歌に合わせて踊りながら 出迎えてくれました。

1才7ヶ月になるマハナちゃんは 去年の秋ごろから保育園に通いだし 保育園で覚えてくるのでしょうか? かわいい口調で歌も少し口ずさみ 動く事が楽しくてしょうがないように体を動かしダンスを披露してくれました。

お父さんもお母さんも 島がサーフィンが大好きな二人の間に生まれたマハナちゃん。
このまま のびのびとスクスクと育ってネ。
そして いつか 海怜と一緒に 波乗りできるようになったら うれしいなぁ~ っと南風に吹かれながら ホノボノ思った私でした。

dscf2810.jpg
抜けるような青空となった種子島です。
風も弱く かなり暖かい陽気となるはずですが 気温は比較的低く 肌寒い一日でした。

学校がお休みの土曜日の今日ですが 海怜の金管バンド関係の催し(他校の演奏会)があり 隣町まで行ってきました。

天気も良く 絶好のドライブ日和だったのですが 道すがら 桜が咲いている所がチラホラ・・・
こちら種子島は なぜか桜並木なるものがなく 学校等には必ずと言っていいほどある桜も植えられていません。
咲く時期が早いせいでしょうか?

今日は3/8。 さすが南国 種子島! 本土より1ヶ月程早い 開花です。
真っ青な空に 薄紅色の桜・・・ なんとも言えぬ風情のある風景でした。

受験シーズン真っ只中ですが 合格通知にも繋がる今日の写真・・・ 「桜咲く」です。
皆さんの近くにも そして受験生のあなたにも いい結果が舞い込むことを願い 写真を撮ってきました。

春は本当にすぐソコにやってきています。
そろそろ私も 海に繰り出します!?


このページのトップヘ