チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2008年06月

dscf2979.jpg

やっと!晴れました!!!
毎日 シトシト・ザーザー降る雨に 憂鬱な日々でしたが 今日は そんな気分を一掃してくれるような 爽やかな晴天でした。

風は朝から少し強かったけれど 北よりの西風で 乾いた空気感の少し冷たい風は気持ち良く 絶好の波乗りDAY!でした。

dscf2972.jpg満ちこみを狙って オーナーと海にウキウキで出発しました。
やっぱり 晴れた日の海はいいですネェ~

サイズは期待してたより小さめでしたが セット腰くらいで できそうです!

梅雨の海なので 水の透明度は真夏のようにはいかないけれど ドルフィンすると水の中は太陽の光を受け キラキラとしていました。
「これ これ!」 なんて 1人 ご満悦の私でした。


ヤフーの ’南種子町の天気予報’ をみると 週間予報から傘マークが消えていました。
梅雨明けは 間近(OR もう明けたのかな?)なのでしょうか?



dscf2964.jpg今日も雨・・・
今年の梅雨は もう去年の倍以上の降水量となっている種子島です。

雨が降ると 風が南っぽくなりがちなのですが 今日は午後から少し北が入ってきて 波乗りできそうになってきたので 久しぶりに私もオーナーと海に繰り出しました。

写真は少し小高い丘から撮ったので 小さく見えますが セット胸くらいの結構いいのが 入っていました。

久しぶりの波乗りの私は ゲットがやっとという感じでしたが 最初に乗った波はフェイスを見ながら 気持ちよく乗れて 嬉しかったなぁ~

早く ドルフィンするのが気持ちのいい 晴れた青空のもとで海に入りたいなぁ~ っと切に思った私でした。

save0103.jpg

久しぶりに太陽が覗いた種子島です。
しかし 風は南で湿気感は100%で 相変わらず洗濯物が乾かない1日でした。

さて この梅雨も種子島はあと1週間~10日程で明けるようですが そうしたら 待ちに待った夏!ですネー。 やっぱり 波乗りには最高の季節となりますね。

そんな最高の季節の前に やっと今年のAL MERRICKのカタログ ホームページの方に掲載しました!

ここ種子島もですが全国的にも 年々 波のクオリティーが良くなくなってきていて それに対応してボードもどんどん進化しているようです。

去年から販売されているクワッドフィン。 復活の感のあるツインボードも 厚く 割れにくくなった波に合わせ 多くなってきたと思います。
また 今年はストリンガーレス構造のボードも登場のようで メーカーさんも頑張ってみえますネ。

ボード購入や 波乗りについて。 ご質問・お問い合わせ等 ありましたら いつでも 連絡くださいネ。 
皆さん ご存知だと思いますが オーナーは悩める皆さんに きっと的確なアドバイスをお送りできると思います。 メール・電話 お待ちしています!

そして やっぱりサーフ天国の種子島へのお越しも お待ちしています!

dscf2954.jpgこれでもかぁー! っという勢いで雨の降り続く種子島です。
今日は雷も伴う 激しい雨・・・ 毎日・毎日 雨で気分も落ち込みがち・・・
そんな日の気分転換の手段の一つは 音楽かな~?

写真は最近の私のお気に入りのCDです。
上のCDは 海怜 お勧めの GREEEENの「キセキ」。
下は 先日 TVを見ていた時(「奇跡体験! アンビリーバボー」)で オペラ歌手 ポール・ポッツさんの ドリームカムツルーな話と共に紹介されていたCDです。

オペラなんて聞いたこと あまりなかったけど TVをみていて 今までの人生も見た目も(ごめんさい・・・)あまり冴えなかった ポールさんのサクセスストーリーは とても興味深く ただ 歌うことだけが唯一の楽しみで自己表現の手段だった彼の歌声は 聞いた瞬間 鳥肌が立つような 感動的な歌声でした。

感激屋の私は 早速 CDを購入!
このCD聞いていると 「夢は叶うんだぁ~!」 っと しごく前向きな気分になるから 不思議!!

「キセキ」は 「今時の歌でしょー」なんてコバカにして海怜と聞いていたのですが その歌詞を読みながら聞いていると 不覚にも感激して また老化現象の涙・涙・・・

     君のくれた日々が積み重なり 過ぎ去った日々2人歩いた『軌跡』
     僕らの出逢いがもし偶然ならば? 運命ならば? 君に巡り合えた それって『奇跡』

     日々の中で 小さな幸せ 見つけ重ね ゆっくり歩いた『軌跡』
     僕らの出逢いは大きな世界で 小さな出来事 巡り合えた それって『奇跡』

日々の生活に流され 忘れてしまいがちな「奇跡」。 夢を叶えることも 小さな幸せ見つける事も 思い願う気持ちと その事に気付き感謝することによって 得られるものだと 気付かせてくれる音楽でした。

「THE DAY」 の近づく種子島です。 (「THE DAY」とは 梅雨時期 2~3日程 夜 光を求め 大量の羽アリが家に入ってくる 恐ろしい!?日のことです。)

島に来て びっくりしたのは この’羽アリ’と’カビ’です・・・
どちらも梅雨時期のことなので とにかくこの梅雨が去ってくれれば まこと過ごしやすい所なのですがね~

さて 本日のタイトル 「宿泊学習」 ですが 海怜の小学校では 5年生で宿泊学習・6年生で修学旅行があります。
今年の宿泊学習は 6/11・12と 島の廃校になった中学校が「自然の家」という宿泊施設となっており そこに1泊2日で 飯ごう炊爨したり 自然観察をしたり 皆でリクレーションをしたり・・・ という日程です。

楽しそうな行事なのですが 海怜には一つ心配な事が・・・
それは 「夜 1人で寝れるか・・・?」 ということ。
なので 5年になってからは 私達と一緒に寝ていたのですが 1人で寝るようトレーニング!?を開始。
そして・・・ なんとか無事 寝ることができたようです。


dscf2946.jpg写真は 出発する日の6/11のお昼のお弁当です。

「淋しくならないように・・・」 なんて思い キティーちゃん・お花おにぎりに ウサちゃんウィンナーなんてしてみたけど 思いは届いたのでしょうか?

親が心配する程のこともなく 子供はたくましいものですね。

このページのトップヘ