チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2008年11月

20081130095000.jpg明日から師走・・・ 今年もあと1ヵ月・・
本当に1年が アッという間に過ぎてゆきます・・・

そんな1年の締めくくりの季節ですが ここ種子島の南種子では残念な締めくくりがあります。

島の南端の風光明媚な場所にある ’いわさきホテル’さんが 12/14をもって閉館することになりました・・・

愛知でお店をしていた時(7~8年前から・・) ここ種子島には毎年 年に5~6回はトリップにおじゃまし その度 お世話になっていた 思い出深き ’いわさきホテル’ がなくなってしまうのは なんとも淋しい感があります・・・

このブログを読んでくださっている方の中にも 何度か利用されたことがある方も多々みえると思います・・・


ホテルの前は 南の波乗りのメインポイントとして ホテルの利用客以外でも賑わうポイイトで ホテルの隣にはホテルのご好意で サーファー向けにシャワーやトイレ・脱衣室を完備したビーチハウスが建てられていました。

施設の整ったポイントが少ない島で このホテル前のビーチハウスはサーファーにとって とてもありがたい存在でした。 しかし ホテルの閉館に伴い このビーチハウスの利用も今日までとなってしまいました。

今後のホテルの状況などは まだ未定のようなのですが 思い出のたくさんある そして島で唯一 大きな・施設の整ったリゾートホテルがなくなってしまうのは 本当に残念です・・・

今日は毎月行われているサーファー達によるビーチクリーンが ここホテル前で行われ 今までの感謝を込め ビーチハウスを浜を清掃してきました。

なんとも淋しい思いの残る ビーチクリーンでした・・・

どんより曇り空の種子島です。

「女心と秋の空・・・」というくらいですから この季節の天候は変わりやすいのでしょうが それにしても今年は晴れた日が少ないように思うのは私だけ・・・?!

天気が悪いと なんとなく気分もすっきりしないことが多いのですが そんな落ち込みがちな私の気分を いつもすっきりさせてくれる ’お気に入り’なものを 今日はご紹介します。

それは (知ってみえる方もいると思いますが・・) こちらでは 日曜の夜遅く NHKでやっている  ’世界ふれあい街歩き’ っというTV番組です。

head2_title.gif題名の通り 世界のいろいろな街を紹介する番組なのですが 今までの旅行番組とはちょっと趣きが違って 毎回 1つの街を徒歩で紹介し 見ている画面が そこを本当に歩いているかなような目線で また 行き交う人に話しかけるのですが そのナレーションも実に暖かく その街の人々と本当に話しているような感覚になれるのです。

img_menu.jpg毎週 いろいろな街を紹介してくれるのですが 45分間 本当にその町に行って その場所をブラブラ歩きながら そこの人々とふれあっているような気持ちになれるのです。

今まで 海外は何度か行ったこともありますが その場所とそこに住む人々を感じ・ふれあうなんてこと できなかったのです。
まさに45分間の小旅行!っという感じ!

なかなか お金と時間がなく 旅行にもいけないのですが そんな欲求不満を 疑似体験ではあるのですが まるで行ったかのごとく体験させてくれるのです。

世界には 素敵な街がいっぱいあるのですね~
できたら 老後 この中から 特に気になった街 いくつかに行けたらいいなぁ~ なんて思わせてくれる番組です。

dscf3373.jpg
三連休中 二日間は雨・・・
本当に 晴れた日が続かない種子島です。

昨日までは寒く 今日は暖かくなったのはいいのですが 南よりの湿った風が強く吹き 嵐のような状態・・・
せっかくのお休みも 家にこもりがちな日々でした。

そんな訳で 時間がたっぷりできた今日 最近 よくいただく ’さつまいも’ (最近ではTVでもよく紹介されます島の安納芋は 糖度が高く ’蜜芋’ といわれるほど甘くおいしいお芋です。)を使って 「スイートポテト」 を作ってみました。

dscf3374.jpg
近頃 台所に立つことも増えてきた海怜は 上手に芋の皮をむき 蒸し器で蒸して 柔らかくなった芋をバターや砂糖・生クリームなどを入れコネコネ・・・ 
形を整え トースターへ・・・


dscf3378.jpg

待つ事20分・・・ 「チン!」 の音と共に スイートポテトの完成!

砂糖は控えめにしたので お芋の甘みが感じられ ナカナカ GOODな出来ではあ~りませんか~

「洗濯物をたたむお手伝いは嫌いだけど 料理作るのは(かたづけは・・・?)好き!」 っと公言する海怜。

まぁ 食べる事 好きっていいことだと思うので 腕のいい調理人になっていってください!

img20081120.jpgimg20081120_1.jpg































南国のはずなのに 北風の吹く 寒~い種子島です。
強い寒気団の南下で 全国的に非常に寒くなっているようで 初雪も例年より20日ほど早く降り出しているようですね。

寒くなると 風邪をひいたり 体のあちこちが痛くなったり・・・
体調を崩しやすくなってきますよね。
そんな時 皆さんはどうされてますか?

ひどい症状の時は病院にいかれると思いますが 我家ではもっぱら ’東洋医学’派 なので薬に頼らず 自らの治癒能力を発揮できる方法を模索しております。

指圧やマッサージ お灸や入浴法もアレンジし それでもダメな時は 愛知にいた頃からお世話になっている漢方薬屋さんに頼ります。

もう数十年前ですが オーナーが家で意識を失って倒れたことがあります。
すっごくびっくりして病院に行ったのですが いろいろな検査をしたのにどの数値も問題なく 結局 何が悪かったのかわからない 不安な状態なまま帰らされたことがあります。

いわゆる西洋医学は対処療法なので 痛いところを直す 数値で判断するという感じで データー・結果がでないと対応してくれません。
また 東洋医学はどんな症状にも原因があるという考えで 体の元から解決していく治療法だと思うのです。

年を重ねるとやはり 前のように無理はできにくくなってきて どうも体調のすぐれないことが多々あるのですが そんな時 よく利用するのが写真の ’足裏健康法’ です。
足の裏には全身のつぼが集まっていて 痛いところが悪いところ・悪いところが痛いという具合に自分の体の滞っているところを教えてくれます。

これから益々 寒くなり また 忙しい時期になってきます。
何かと無理しがちな季節。 ちょっと体調の良くない時 思い出したらこの写真を見て 足の裏 マッサージしてみてください。
押して痛いところは要チェック! しばらく 揉み続けてみてください。
足の裏は全身の血液の巡りをつかさどるポンプ的な場所だそうです。
足ウラ全体を少しマッサージするだけで すっきりするかも?です。
お試しあれ・・・

dscf3362.jpg
14日の ’本日の波’ でもお伝えしましたが なんだかんだずーっと波乗りできるDAYの続く種子島です。

そんな日々に満足・満足のオーナーは 毎日 海へと繰り出し 続々とNEWボードに乗り その感覚を体験し 皆さんにお伝えしようとしています。

今日 ご紹介するのは AL MERRICKの The Skinny Fish です。
このSkinny Fish もともとのチャンネルアイランズのレトロフィシュを薄くしたもので サンディング仕上げで 非常に軽くなっており どんな波にも対応できるモデルになっています。


dscf3365.jpgdscf3367.jpg









オーナーの感想は 「テイクオフが早く 安定感があり ロングボードしか乗れないような波でも 充分マニューバーをえがけるボードになっています。 特にラウンド系のカットバックの練習には最高の板です!」 とのこと・・・

ちなみにオーナーのこのSkinnyのサイズは 
5'10 ・ 21 ・ 2 7/16  となっております。

冬の小波には もってこい! かも?
詳しいことは オーナーまでご連絡を・・・

このページのトップヘ