チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2009年12月

dscf4602.jpg今年もあと1日・・・
年を重ねると月日が経つのが早い早い・・・
アッという間に1年が過ぎて行きます。

っということで なんやかやと年末はバタバタとしていて気がつくと明日は大晦日。
ブログのアップも ちょっとご無沙汰しておりました。

前にお知らせしましたが 26日には海怜達の金管バンドが鹿児島市にて演奏会があり オーナーと私も伴って28日まで鹿児島に滞在しました。

dscf4604.jpg
この演奏会は 鹿児島県内の吹奏楽・金管バンドのある小学校が集まり 年1回 行われる合同演奏会です。

海怜達のバンドも この演奏会をひとつの目標として 毎日 練習に励んでおりました。

今年はバンド内でも 最高学年の6年生となった海怜。
下級生への演奏の助言をしたり バンド内をまとめたり・・・と 6年生らしい仕事もするようになったようで 少しは大人に?!なってきたのでは? っと淡い期待をいだいている母です。


dscf4609.jpg
そんな演奏会に 去年までバンドの指導をしてくださっていたK先生がご夫婦で来てくださいました。 (上の写真です。)

旦那様は海怜が3年の時 担任をしてくださり 奥様にはバンドで指導していただき K夫妻先生にはとてもお世話になりました。

お2人とも 子供達のことを第一に考え きめの細かい指導をしてくださる先生でした。 お久しぶりにお会いしたK先生の奥様のお腹には 赤ちゃんが誕生してみえました。
嬉しい報告に 私まで幸せな気持ちにさせていただきました。
K先生 おめでとうございます & ありがとうございました。

dscf4610.jpg
そして 12/27 は海怜の誕生日。
右上の写真は 誕生日に久しぶりに 回る円卓の おいしい中華料理を食べにいった時に撮ったものです。
海怜も今年で12才・・・ 来年は中学生・・・ 大きくなったものです。

そして最後の写真は 29日から来島中の 村瀬くんと早川くん。
去年から恒例となりました 島でサーフィン三昧のお正月を送るため 2人で頑張って車での来島です!

只今 強い北西の吹きつけている種子島。 明日から波も上がりそう!
楽しいお正月を過ごしてね~♪

dscf4598.jpg

 寒い日が続いていましたが ここの所 昼間などポカポカと暖かい日が多くなった種子島です。

 今年もあと一週間となり 慌しい日は加速して増えていますが 明日くらいから年末年始のお休みに入る方も多いのでは?

 そうです。 そんな お休みを使って 今年も幸太くんが お正月を島で過ごしに来てくださいました。

 写真は 昨夜の我家でのクリスマスパーティーにて お酒は飲めないけど なぜか島の芋焼酎’南泉’を片手にカメラに収まった幸太くんです。

 滞在はお正月あけまでと長めです。
 いい波に たくさん出会えますように・・・

強い北西の吹きつける 寒くなった種子島です。

ここ数日 日本列島は強い寒気に覆われ 全国的に寒くなり 九州でも雪がふったようで・・・
こちら種子島も 昨日は霙(みぞれ)まじりの雨がふり 車のフロントガラスをバラバラ音をたて 雹(ひょう)っぽいものも降っていました。

この寒さでか こちらはまたインフルエンザが少し流行りだし 中学校では学級閉鎖も出ているようです・・・
皆さん 風邪引かないよう お気をつけください (もちろん私も・・・)

さて ふとカレンダーを見ると もう今日は20日・・・
きゃ~ 早いもので 今年もあと10日・・・

ボーっとしてたら もう年賀状は出さなくちゃいけないし 大掃除もしなくちゃいけないし・・・
そして我家は年末には3日程 鹿児島に上陸しなくてはいけないのです・・・ (恒例の 海怜の金管バンドの演奏会が鹿児島市にてあります。)

やらなくちゃいけない事 山積みなのに どうしよー!?
ってな訳で これから数日は年末までの’やらなくちゃいけないこと’を頑張って 片付けてしまおうと思っております。

皆さんも何かと忙しい時期だと思います。
インフルエンザに注意して 頑張ってください!
でも たまにお時間できた時 ブログ 覗きにきてくださいネ。

dscf4597.jpg
12月も中旬・・・ 今年もあとわずかとなってきました。
さすがに南国 種子島もここ数日 寒くなり 日が沈むと 暖かいオコタが嬉しい時期になってきました。

と そんな寒くなった昨夜 皆さん 見ましたか?
’双子座流星群’

星のきれいな種子島。
’流星群’ は見なきゃ もったいない環境です。

そこで 島の仲間を呼んで 夜10時すぎから 近くの公園へ観察に出かけました。
皆で夜空を見上げると 明るく尾を引く流星があっちにもこっちにも・・・

ずーと空を見上げていたので 首が痛くなったけど 満天の星空に 数分おきに落ちていく流れ星は なんかロマンというか神秘な気持ちにさせていただきました。

右の写真は 流星を一緒に眺めたHちゃんの愛犬 ’モルツ’ くんです。
嬉しそうにモルツくんを抱いている海怜は 動物が大好きなのです。

そういえば 愛知から種子島に引っ越す時 「島にいったら たぁ~くさん 動物 飼おうね」 と約束したのに 今 住んでいる所が町営のため 動物を家で飼うことができずにいます。

いつか 宝くじが当たったら!? 島に大きな広~い庭つきのオウチを建てて いっぱい動物 飼おうネ!

その日を楽しみに もうしばらく待っていてね 海怜さん。

dscf4593.jpg
今日も気持ちのいい晴天になった種子島です。

晴れて柔らかい日差しの降り注ぐ今日でしたが 風は少し冷たく ちょっと寒くなったのですが 海怜の小学校では 冬の恒例 ’持久走大会’ がありました。

最高学年となった海怜達は 1500mを走りました。

去年は2位となり 「来年こそは・・・」 と意気込んでいたのですが 固い決意も三日坊主の彼女は 大したトレーニングも積まず 今年の大会に挑み 案の定 順位を1つ落とし 3位でした・・・

しかし彼女なりに頑張っていたらしく (朝 早めに登校し 学校で走っていたらしい・・・) 走り終わった後 残念がっていました。

「でも 負けるのだから まだ海怜の努力が足りないってことだよ。」 と言うと 「また これから頑張る!」 と懲りない返事・・・

dscf4595.jpgでも 一生懸命走る姿は やはり親としては胸熱くなるものがあり 本当に子供ってありがたい存在です。

右の写真は 海怜のクラスメイトで 周回遅れとなった子を走り終わった皆で応援しながら ゴールした時の様子です。

こんな様子も目頭を熱くさせ 年を取ると 涙腺が弱くなって困ります。

元気に走る姿を見せてもらえるだけで ありがたく嬉しいことですよね。
文句を言わず 素直に最後に一言・・・

海怜 お疲れ様&ありがとう!

このページのトップヘ