チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2011年01月

2011が幕開けし 早1ヶ月・・・ 今日で1月も最終日。 月日は アッという間に去っていきますね~

今年の冬は本当に寒くって 南国 鹿児島にも何度か積雪し ’南国’ という言葉を返上したいような気候が続いております。

こんなに寒いと 皆さん 海から足が遠のいていませんか?
冷たい海には 入りたくないけれど やっぱり寒いシーズンも海に入ってないと どうしても春のシーズン始まりの時 調子がイマイチになりがち・・・
だから 冬も頑張って海に行こう! と思っているアナタに 今日は武海オリジナルウェットのお知らせをさせていただきます。

s-DSC00660s-DSC00672ノンファスナーのセミドライは ラバーの部分も柔らかく脱ぎ着するのも楽ですし 保温性にも優れ もちろんノンファスナーだから背中からの冷たい水の浸入もなく パドル時も肩周りがラクラク~ですよ。
腰のあたりについているのは 武海のマーク ’水天’ の梵字です。 (マークのデザイン・場所はご相談ください。)

オリジナルウェットだから お値段もかなり お得になっております!
(タイプ 生地の厚さなどにより お値段が変わります。 詳しくは オーナーまで連絡ください。 携帯 090-7043-6379 です。)


s-DSC00676s-DSC00687



ジャーフルは こんな感じです。
(色・ステッチ・マーク位置などは 応相談です。)

モデルは コウタくんでした・・・


ウェットの購入を検討中の方。 ぜひ オーナーまでお気軽に電話ください。
お待ちしています。


DSCF0999久しぶりにスッキリと晴れ渡った青空の種子島です。

そんな好天を待っていたかのように 今日は ’種子島宇宙センター’ から 今年第1号のロケットの打ち上げがありました。

真っ青な空に グングン昇っていくロケットを 今日はお天気が良かったのでいつまでも眺めることができました。

DSCF1001ロケットの後には 真っ白な煙が伸び (写真では 風に揺らされグニャグニャ曲がってますね・・) 遥か宇宙への飛行を指し示していました。

今回のロケットは H-ⅡBという型の大き目のロケットで 「こうのとり」 という宇宙ステーション補給機を所定の軌道に投入することを目的に打ち上げられました。

SAVE0169この 「こうのとり」 無人の軌道間輸送機だそうで 宇宙ステーションで働く方々の食料や衣類 各種実験装置などを積んでいるそうで その名は今回 公募で決まったそうです。
宇宙ステーションに重要な 大切なものを運ぶということで この名になったそうです。

’宇宙’ って遥か遠くで 自分には無関係な所と思っていたけど 自分の住んでいる所からロケットが打ち上がり そのロケットの中身は ’こうのとり’ なんて聞くと 宇宙も もう遠い所ではなく 案外 近いものに感じてきますね。

打ち上げの成功で 南種子の夜は いろいろな所で祝杯が挙げられるでしょう。

DSCF0996しばぁらく 太陽を見ることができず 寒い日が続く種子島です。

本当に今年は寒くって 「本当に南の島?」 という感じなのですが そんな島に長野より 森 淳くんが来てくださいました。
森くんが 種子島に初めて来てくださったのは 去年の初夏のあたり・・・
オーナーの中学時代の同級生 渡辺さんと共に 車1台に男の人ばかり6.7人での来島でした。

今回はお1人で 雪深い長野から暖かい海を求め 少し長めの休暇を利用しての来島だったのですが なぜか森くんが来てくださってから 南国のはずの種子島に 雪は降るは 大寒波には見舞われるは・・・ 
なんだか 南国を満喫できない日々の森くんなのです。

島に到着後の2~3日は波は小さかったのですが ここのところいい波にもあたり (寒さを除けば・・!?) 波乗りを楽しむことができているようです。

滞在は23日まで。
明日も波は残りそうですし 種子島名物!?ロケットの打ち上げも予定されており (寒さを除けば・・ 本日2回目・・) なんだかんだと言いながら 種子島を堪能していただけたのでは? と思います。

今回の寒さに懲りず 次回はぜひ奥様とご一緒に来てくださいネ。

DSCF0991朝方 窓に叩きつけてくるバラバラという音に目を覚まし 外を見てびっくり!!!
「ここは 雪国?」 という風景が・・・

種子島に来て 6年目ですが こちらで ’雪’ を見るのは初めてです。
今年の寒さは尋常でないらしく こんな南の島にも雪を降らせてしまいました。

昨日から来島中のお客さんと 海の朝イチを約束していたオーナー。
起きてきて これまた びっくり!
「こっちに来て 初めてだなぁー」 と窓の外を見続けていました。

薄っすら積もっていた雪も 昼頃までには溶け 今はほとんど残っていませんが 海から帰ったオーナーは 大変で 
「まるで 罰ゲーム状態だったよー!?」 なんて震えて帰ってきました。

いくら寒くてもこちらは 冬の間 海でブーツ・グローブは使わないので 今ではブーツも持っていなかったのですが 今日はさすがに寒く・冷たく 手足がとれてしまいそうだったようです。
(波は 罰ゲームではなく まぁまぁだったそうです。 (笑) )

DSCF0993雪が降ってテンション上がるのは ワンちゃんと子供くらいですよねぇ。
部活のため めずらしく 休みの日なのに早起きしていた海怜は 久しぶりに見る雪景色に 「きゃ~綺麗。 もっともっと降らないかなぁ~」 なんて言いながら 部活に出かけました。

この寒さ いつまで続くのでしょうね?
皆さん 風邪などひかれませんように・・・



nenga2011_32011が始まって 2週間・・・ なんだかんだとバタバタとした日が続き ブログもだいぶご無沙汰しております・・・

それにしても 今年のお正月は寒い日々でしたねぇ。
本土では 普段 あまり雪が降る地域ではないのに 思わぬ大雪が降ったり またその雪が水分が多く重い雪となり 様々な被害をもたらしているようですね。

こちら種子島も例年に比べ寒く またそんな日が長く続き 南国らしからぬお正月でした。

そんな新年の幕開けでしたが 今年も皆さんから 嬉しい・素敵な年賀状をたくさんいただきました。
(写真は SURF武海 の年賀状です。)

こちらに来て 丸5年・・・ 愛知のお店からのおつきあいの方々とは 6年ぶりくらいになるのですが あの頃若かった皆さんも すっかり大人になられ 今年も 結婚・お子さん誕生 のお知らせの年賀状が多くありました。

今年 特に気づいたのは ’マイホーム’ を持たれた方が多いこと。
あの頃 まだ学生で勉強より波乗りばかりしていた あの方が・・・ お仕事と波乗りに明け暮れてた あの方が・・・
しっかりと人生を歩み 着実に一家の大黒柱になっていっているのですねぇ~

「イクメン中(育児を楽しむ男性)で 海にはナカナカ行けてません・・・」 「夢のマイホーム獲得で忙しく 海からは少し遠ざかっています・・・」 なんて言葉が多かったけれど 人生には そんな時期もあるものだと思います。

でも また 時期がきたら 海が恋しく思う時も来ると思います。
そんな時が来たら オーナーに連絡でもしてくださいな。
オジサンサーファーとして まだまだ楽しんで波乗りしておりますので 新しいパワーを感じてもらえると思います。

年賀状は 年に1度のやり取りですが 皆さんの今を知る事ができ 私達にとって 楽しい・嬉しい便りです。
たくさんの年賀状 ありがとうございました。

このページのトップヘ