チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2012年02月

まったくもって 今年の天候はどうなっているのでしょう?
やっと晴れたと思ったら 1日だけで また雨・雨の日々・・・
毎日 部屋干しの洗濯物の衛生が心配(たまには日光消毒したほうがいいのでは・・・?)な今日この頃です。

20120218185418えーと 左の写真は 私が初めてチャレンジしてみたケーキ作りの作品です。

我町 南種子町には 現在 残念ながらケーキ屋さんがありません。
少し前までは あったのですが 今はコンビニのスイーツしかなく たまに無性においしいケーキが食べたくなるのですよ。 (隣町まで行けば ケーキ屋さんありますよ。)

ないのなら自分で作ってみよ!っということで 島のお友達Tちゃんにレシピを教えていただき 期末テストの終わった海怜とチャレンジしてみました。

オレオを砕いたクッキー台の上にクリームチーズたっぷりのベイクドチーズケーキ。
ケーキなんて作ったことなかったから 出来上がりが心配だったのですが Tちゃんのおいしいレシピのおかげで 不器用な私達親子でも とってもおいしいチーズケーキが出来上がりました!
Tちゃん ありがとう!

これで少しケーキ作りの楽しさを体感した私達。
調子に乗って!? また どんどん チャレンジしていこうと思っています。
 

今日はだいぶ暖かいのですが ここ数日DSCF2129 南国 種子島でも霰も降る 厳しい寒さが続いています。
普段 雪はあまり降らない所でも氷点下という気候のようで・・・
凍結した道路で転倒・・っという映像をニュースでよく見ました。
また寒さはぶり返すようで・・・ 通学 通勤など どうぞ 気をつけてくださいね。

さて 本日のタイトル ’立志式’。
皆さん 聞かれたことありますか?

Wikipediaによると 「一部の中学校は中学2年または3年になると学校行事として立志式(りっししき)を行なうところがある。これは昔の成人式にあたる元服を迎える時期が現在の中学生の時期にあたるため、その風習を学ぶ意味合いも兼ねている。」 とありました。

なんでも海怜の通う中学では 中2の旧正月(2/3)に この立志式を行うらしく 先日 学校で ’自分の好きな言葉’ を皆の前で1人づつ発表し これからの決意を表したそうです。

立志式のことは聞いていたのですが 昨日 家のポストに立志式関連のお手紙が1通届いていました。
差出人は 原田海怜さん!
なんでも この式の日 学校で両親への手紙も書かされ 先生がその手紙を郵送してくださったようです。

手紙の内容は 大人への階段を踏み出し始めた彼女の心情とこれからの抱負 そして私達 親への感謝の言葉が書かれていました。

本来 さっぱりとした性格のO型の彼女の手紙は やたら ’たぶん’ とか ’ちょっと’ とか ’エヘヘ’ とか・・・ 確固たる決意を表す言葉は少ない手紙なのですが 最後の1文に母は涙し 感謝しました。

「(中略) そして なにより 幸せにしてくれてありがとう! 」 
今のところ 少しでも生活に幸せを感じていてくれるのなら 親として こんなにありがたいことはありません。

これから段々 独り立ちしていくで彼女に 私達の方がたくさん幸せをもらってきたのです。
そんな幸せを もっとたくさんの人達に少しでも分けていけるような人になっていって欲しい・・・と思いながら 手紙をしまいました。

知らぬ間に 少しづつ 大人へと変わっていこうとする彼女・・・
子供の成長は本当に早いです・・・ (年取るはずだぁ)

このページのトップヘ