チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2012年04月

41gLwkRFYvL__SL500_AA300_すっかり春めいてきましたね~
お天気のいい日は本当に気持ちが良くて 木々の緑が 青く澄んだ海がとてもきれいな種子島です。

さて 前回の記事に続き 今回も今 私が気に入っているものを紹介します。
右の写真はCDのジャケットです。

またまた ’Glee' ネタになってしまうのですが (2011 11.7の記事を参考にしてください) 海外ドラマ(学園ミュージカル)のGleeのサントラ版です。

ミュージカルドラマなので サントラは何枚か出ているのですが 私のお気に入りは この 「Glee the warblers」
ドラマの主人公達の学校ではなく このかっこいいジャケットが制服の男子校のウォーブラーズというGlee部の子達のアカペラ集です。

何が好きって これを聞いていると すごく楽しくウキウキしてきちゃうのです。
このウォーブラーズの彼ら。 
きっと歌うことが大好きで楽しくって仕方ないっていう感じなのです。
だから聞いているこちらまで楽しくなってきます。

気候のいい 今の季節。
ドライブなんかのお供に最適だと思います。
ご試聴あれ。

今日から4月。 
麗らかに晴れ渡る春の空・・・のはずの季節なのに あいにくの今日の種子島は晴れてはいるのですが これでもかぁ!っというくらい強風が吹き渡り 春の嵐 っという感じの天候になっております。

新しいスタートを切る季節ですね。
今までとは違う環境・状況での不安や期待・・・ いろいろな感情が錯誤する時期ですが そんな時 ちょっとした道しるべになるのでは?と思う 最近の私のお気に入りのTV番組を今日は紹介させてください。

ご存知の方も多いと思いますが 平日の深夜 フジTV系で放送されている ’世界は言葉で できている’ っという番組です。

どんな内容かというと・・・


「世界は言葉でできている」

古今東西のさまざまな偉人の名言が一部、空白のある状態で画面に表示される。
例えば、ゲーテの「あなたが私を愛してから、私は————」。
この空白を埋め正しい名言にして正解を出すのが、この番組の主旨ではない。

日本を代表する言葉の使い手、コトバスターたちが自らの感性を駆使して、この名言を超えるためにその空白を埋めて発表する。コトバスターたちの考えた名言は“どれだけグッときたか”をスタジオの観客に審査され点数で評価される。

っという感じの番組で ’コトバスター’と言われる芸能人(芸人さんやミュージシャン・俳優さん・DJなど様々な分野の方々)の方が 「これが私の言葉です」 といろいろな考えを言葉にして解答します。

毎週 楽しみに観ているのですが 近頃 私がグッときた言葉は ’恋愛の名言 LOVE’ のテーマの回で 問題が
「本当に人を愛するということは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ことだ。」 というものでした。
皆さんなら どんな言葉をチョイスされますか?

この言葉の偉人は 作家の三浦綾子さんで 三浦さんは 下記のようにいってみえました。

本当に人を愛するということは その人が一人でも生きていけるようにしてあげることだ。

この言葉は男女間の恋愛の愛だけでなく 親子だったり友達だったり仕事仲間だったり 人類愛的にも語られる言葉だと思うのですが 皆さん どう思われますか?
どんな関係でも お互い自立しあった関係でないと 本当の愛は生まれないだろうし 自立しあうまでには たくさんの愛を注がないといい自立はできないだろうし そんな風に考えると 「なるほどなぁ~」なんて感心してしまう私なのでした。

この番組観てると 多少長く?!生きてきたはずなのに 物事 あまり深く考えてなかったのか はたまたボキャブラリーが少ないのか 言葉での表現が あまりにもできない自分に驚きます。

今の自分の感性や考え方を確認できる 私のお気に入りです。

このページのトップヘ