チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2017年02月

DSC_0008春先に よく聞く三寒四温。
3日くらい寒い日が続くと そのあと4日ほど温暖な日が続き また寒くなるという気候現象ですが 春も近づいているのか寒暖の差が激しく体調管理が難しい今日この頃の種子島です。

さて今日ご紹介するのは このブログにも何度か出てくれている愛知からご夫婦で波乗り移住して7年目の加藤くんです。
加藤くんは 深いボトムターンから華麗でダイナミックな波乗りをするサーファー。そして奥様のKちゃんはクルクルときれいなスピンをきめるボディーボーダー。海が大好きなご夫婦です。

海の近くに住みたくて ご結婚後すぐ島に移住され 今では3才の女の子と生後9ヶ月男の子のパパとママです。子供を育てるには島は本当に環境がいいところで 2人のお子さん達もスクスクと成長されています。

愛する家族を養うため 島で加藤君はやったことのない漁業や農業にチャレンジし 着実に成果を得 日々 奮闘してみます!。大変なことは多いでしょうが 好きな波乗りをできる環境をそして大事な家族を大切に思っておられるようで頑張ってみえます!!

しかし年を重ねると無理の利かなくなる体に違和感を感じ 3年ほど前からトレーニングを始めました。学生時代はラグビーをやっていて また骨格的にもしっかりしていた加藤くんはメキメキとトレーニング効果を表し 今ではこんなにたくましい頼れるパパ!っという体格になりました。(写真だと少しアマメにみえますが 実物は結構キレテますよ~!)

いつまでも大好きな波乗りを続けられるように お仕事が故障なく続けられるように 加藤家のかっこいいパパでい続けられるよう トレーニングも頑張ってくださいね。

地久い似た

2月も下旬・・・ もうこのまま段々暖かくなっていくのかなぁと楽観していたら 今朝の寒いこと!
天気予報を興味深く見てみると あと1ヶ月くらいは気温の変動が激しく 寒くなったり 暖かくなったりを繰り返しそうな予報でした。
皆さん体調管理をしっかりと!です。

さて 昨夜の我が家は あるニュースで大盛り上がり。
皆さんもご覧になりましたよね?NASAが発表した「地球に似た惑星発見!」のニュース。

我が家は従来「地球外生命体は存在する」派でオーナーは幼少期 何度も未確認飛行物体を見ており「広い宇宙のどこかには高度な生命体がいる!」と思っていたので いつか公のもと こんな情報が流れるのではないかと思っていました。
っといっても まだ「地球環境に似ている。水の存在が確認できる。」というだけで 生命体の存在は確認されていませんが 水の存在があるのなら・・・?と思いませんか?

しかし そこまでの距離38光年。
現在の地球のレベルの宇宙飛行能力でそこまで行くためには 100万年!かかるそうです。
今の私達には関係ないというか見ることはできない世界のようですが 逆を言えば こちらからはそれだけかかるけど 相手の星からは数秒で来れる・・・なんてこともあり得る訳です。

火星への移住計画も現実化されつつある今・・・ なんだか映画や夢物語のように語っていたことがリアルになってきそうですね。

IMG00279っ!春?!と思うくらい気温の上がった種子島です。
全国的に暖かくなった今日ですが 週末にはまた寒波がやってくるそうで・・・
体調管理が難しい気候ですねぇ

さて本日の写真。
関西からの移住組Iさんの畑で できた大根。
なんと ご立派な!?

島に住むと いろんな野菜をいただくことができますが今回の大根はインパクト大!でしたぁ(笑)

ch2-01さむっ!
強い冬型の低気圧は鹿児島市内に雪を降らせ ここ南国種子島に霰を降らせています。
これくらいの寒さは北国に比べればなんともないのかもですが 寒さに慣れない島人には とにかく寒いです!

これほど寒いとさすがに手足の指先が冷え 更年期に入った私の体には少し堪えます。(泣)

こんな体の冷えの防止と予防には やはり普段からの筋トレが重要なんですよ。
だってね筋肉は血液を循環させるポンプの役目を担っており つまり筋肉が大きくよく動けば体内の代謝は上がり 血流はよくなり 冷えを予防してくれるのです!
とは言え こんなに寒いとさすがに暖房器具の前から離れられなくなってしまいます・・・

そんな状況の昨日 TVで「冷え性」についてやっていました。
(手先や足先の「冷え」はその部分を温めるだけではあまり意味がない!)という内容。
ではどうすれば?
その答えが↑の図の「全身の血液の流れ」です。
図を見ていただくと ちょうど体の真ん中(おへそ)の辺りに 全身の血管があつまっている所がありますよね。
つまり ここを暖めれば(ホッカイロなどで・・) 暖かい血液が全身に流れ たちまち(血液は約1分で全身を巡るそうです。)指先まで暖かくなるそうです。

神闕また東洋医学的にもここは「冷え性」を解消する(神闕しんけつ)という血や気を整えるツボでもあります。
やはり東洋医学は体の治癒能力を高め 体の根本を考えられたものなんだと改めて思い至りました。

「体の冷え」は体の末端だけではなく 内臓も冷やしてしまうため ”万病のもと”ともいわれています。
普段からのトレーニングで冷えない体作りと 厳しい寒さの時はちょっとした工夫で自分の体は自分で守っていきましょう!

DSC_0001風のない晴天の今日は 春近し・・・と思うような暖かな日和となりました種子島です。
しかし週末からは また厳しい寒波が到来予定となっております。(泣)

さて今日はこのブログにも何回か登場しております GYM BOOの看板猫キーちゃんです。

出身?!はノラちゃんなのではっきりとした年齢はわからないのですが BOOに来たのが去年の8月末だったので たぶん生後6~7ヶ月くらい・・・?

「まだまだ子猫の可愛い子ちゃ~ん♡」と思っていたら ここ2~3日 謎の行動をとるようになりました。

いつもほとんど鳴かないキーですが なぜか朝からまるで人間の赤ちゃんのような鳴き声をあげるキー。

自分の体を地面にこすりつけ 椅子の足に体を絡ませ・・・ そうなんです!
猫ちゃんの発情症状(さかり)の行動なんです!
「ウチの可愛い子猫キー♡」と思っていたのに いつの間にかキーは大人になっていたのです。

人間も猫ちゃんも 子供だ、子供だと思っていてもすぐ大きく大人に成長してしまうのですよねぇ・・・(淋しい)

このページのトップヘ