チャコの種子島日記

波乗り移住して14年目、種子島での日々の生活を綴っています。

2008年02月

dscf2596.jpg

今日で2月も終わり・・・ 3月というと 気分はすっかり春めいてきますね。
ポカポカ陽気の 気持ちのいい春は もうすぐそこです。
でも 3月は卒業や転勤などで 「別れ」 の季節でもありますね。 

そんな季節になってきた今日 海怜の小学校では 毎年恒例の 「お別れ遠足」 がありました。
今まで お世話になった6年生の皆さんと 全校生徒(1~5年生)が 片道8KMもの道のりを 歩いて行くのです。
目的地は 南種子町の象徴ともいうべき ’宇宙センター’ です。 (上の写真です。)

リュックに お弁当・おやつ・水筒・ウキウキの気持ちを詰め 全生徒が 朝8時すぎには 学校を出発したようです。 長い道のりは きっと低学年の子達には厳しいものもあったと思いますが 全校生徒が2時間程かけ 宇宙センターまでたどり着いたようです。

なんか ちょっと大変そうな遠足ですが 全校で それも自分達の足で 皆で一緒に行動できるこの遠足・・・
交通量の多い 都会では とても考えられない遠足ですよね。
きっと 大人になった時 「そういえば 歩いて行ったよなぁー」 なんて いい思い出になりそう・・・

島ならではの 遠足でした。

dscf2790.jpg2月も終わろうとしていますが 今日も北風がビュービューに吹き続け まだまだ寒い種子島です。

さて 今日のタイトル 「霊験あらたかな御守り」 は 右の写真です。
この御守り。 毎年 島に来てくださる Mちゃんが 送ってくださったものです。

中学校の先生をしているMちゃんは 今年は受験生のクラスを担任してみえて 生徒思いの彼女は 受け持ちのクラスの子達の希望校への合格を願い 京都までお参りに行き その時に 私達にまで 御守りを買って来てくださったのです。

この御守りには 説明書?!が付いていて ’この御守りは一つの願い事を叶えてくださるのです。 こうしてお願いしてください。’ っと お願いの仕方が書いてあります。 そして ’お願いがかなったら’ っと 叶った時のお礼の仕方も書いてありました。

どうしても 叶えていただきたい願い事があった私は ワラにもすがる気持ちで 説明書通りに 一生懸命お願いをし 事に挑みました。 

すると 見事! 願い事が叶いました!!! とても ありがたかったです。
早速 御礼の手紙を添え 説明書の通りにしました。

新しい春を向かえるための 厳しい寒さの日々・・・ こんな時期に いろんな事にチャレンジしてみえる方々に もし少しでも 力の足しになれたらいいなぁ っと思い載せさせていただきました。

この 御守りは 京都の鈴虫寺で 手にする事ができます。
説明書に 問い合わせ先がありましたので 載せておきます。
電話 075-381-3830 です。 

思い願う事は 神仏にお願いするだけで たやすく手に入るものではないと思いますが 努力して力を出し切った願い事は 神様も何らかの道しるべをくださるものと思います。

皆さんの春が 実り多き季節となりますように・・・キラキラ

dscf2777.jpg昨日の強風がウソのように 今日は穏やかな晴天となった 種子島です。

強い冬型の低気圧で 全国的に寒く 風の吹き荒れる天気となった昨日 16日のブログでお知らせしました 海怜の学校の定期演奏会が 町の福祉センターにて 行われました。

この演奏会は 小学校の音楽クラブ(金管バンド・合唱部)の1年間の成果を発表する場で 今までの活動の集大成の場です。

海怜の所属する金管バンドは 計9曲 演奏しました。
4年生になって 初めて金管に参加した海怜ですが 以前ピアノは習っていた事はあるものの 楽譜は読める訳ではないし 触った事もないトロンボーンなんて 演奏できるようになるのかなぁ? っと心配だったのですが 子供ってすごい! 1年間で こんなにりっぱに演奏できるようになるものなのですね!!
ご指導いただいた先生のご苦労を思うと 1曲・1曲が胸に沁みました・・・

dscf2780.jpgこの演奏会には 島で仲良くしていただいている方々が わざわざ聞きに来ていただいて 海怜も緊張するけど 心強かったようです。
今日 ここに パパがいないのは残念だったけど パパの応援を海怜も感じていたと思います。

お母さんと一緒に会場にきてくれたレンくんも 手拍子&ダンスで ノリノリに応援してくれました。

dscf2786.jpg演奏会終了後 指導してくださった先生から 児童1人・1人に 「よく頑張りましたネ」 っとチューリップのお花を一輪づつ 手渡していただきました。

1年前 音楽という種を植え 徐々に芽を出し 葉を広げ 今日 やっと花を咲かせていただいた・・・ っという思いで一杯になりました。

子供の成長・力を改めて感じ パワーをもらったような昨日。
演奏会後 家に帰り 一息して 買い物に出かけようと玄関のドアを海怜と開けると 大きな爆音と共に 空にロケットがまっすぐに上がっていきました。
延期されていた ロケットの打ち上げでしたが ちょうど偶然 いいタイミングで海怜と見る事ができ またまた 強いパワーをもらえた 1日でした。

dscf2769.jpg毎日 寒いですね。 皆さん 風邪など引いていませんか?
あと 1ヵ月もすれば 春の訪れを感じる日々になるのでしょうが 今は そんな日が待ち遠しいばかりですね・・・

さて 役場のパートに行きだして 1ヶ月ちょと・・・
仕事にもだいぶ慣れ 職場の皆さんにも良くしていただいて 快適にパートライフを満喫している私です。

そして今日は 天気も良く 仕事もお休みだったため 溜め込んでいた家の事を一気に片付けました。

家事のあと 午後からできた 時間に 久しぶりに本を開いてみました。
写真は 去年の流行語大賞にもノミネートされた 渡辺淳一の 「鈍感力」 です。
鈍感力?って 初めて聞いた時は なんだろう?っと思っていたのですが この本 ナカナカおもしろかったです。

本の始めに 「それぞれの世界で それなりの成功を収めた人々は 才能はもちろん その底に 必ずいい意味での鈍感力を秘めているものです。 鈍感 それはまさしく本来の才能を大きく育み 花さかせる 最大の力です。」 とありました。

変な所で 律儀な神経質なA型の私は 時に考えすぎ 余分な事まで思い込み(かといって 肝心な事は忘れがちな私です・・・) 落ち込む事も多いのですが この本を読んで 少し考え方を変えたほうが良いなぁ~と思いました。

人生 考えたって なるようにしか ならない時も多々ありますもんね・・・
「まぁ いいっか・・・」 って ちょっといい加減くらいの方が 「本来の才能を大きく育む」 かも・・・?!

そんな事を思わせてくれた本でした。

dscf2766.jpg
今日もすっきりしない天気の種子島です。
いつになったら ピーカンの太陽を見れるのでしょう・・・

オーナーのいない島の休日は 海に向かう気力もなく 家でCDなどを聞きながらダラダラとしております。 ので 全然 海の状況をお伝えしていません。 ごめんなさいデス・・・ もう少し 暖かくなるまで お待ちを・・・


そんな島の日曜の今日は 南種子町主催の 「ふるさとコンサート」 が行われました。
このコンサートは 音楽好きな町内の様々な方が 日頃の活動を発表するものです。
海怜の小学校の金管バンドも 演奏を行いました。

dscf2767.jpg曲目は 「地上の星」 「歌劇 タンホイザー」 「シング・シング」 の3曲で 「シング・シング」は新曲で この日のために一生懸命 練習していました。
「シング・・」はJAZZのナンバーとしてもお馴染みな アップテンポな 軽快なリズムの曲で 海怜達の金管バンドのメンバーも とても楽しそうに 最後は立ち上がり演奏をしていました。

金管を始めて 1年・・・
「こんな曲も吹けるようになるだなぁ~」 なんて感じると また老化現象で 涙が出できてしまいました。


今週の土曜は 今年の金管バンドの総締めくくり 「定期演奏会」があります。
1年 頑張って練習してきた いろいろな曲を演奏予定です。
またまた 親バカな私は 感動して 泣いてしまいそうです・・・

このページのトップヘ